2004年の9月日記
【ひとこと】
キミが神経質なのは、ワガママだからだよ。[0906] / 理解はされるものではなく、させるもの。
[0909] / 「次作は私をモデルに」って言う人がいる。 死体でよければ。 [0914] /
老人が敬われるような時代か?[0920] / よし、じゃあ「スネかみコーナー」について話し合おうか。[0923] / ツッパリ生徒と泣き虫先生。 は絶対に寄りつかないサイト。[0927] /
9月27日(月)「一休とR-TYPEと2面ループ」
【本日のさっき考えたネタに対してその是非を問わずにそのまま叩き付ける】
♪〜ははうえさま、お元気ですか?
ゆうべ すぎのこずえに明るく光る星一つ 見つけました。
星は見つめます、ははうえのようにとてもやさしく。
私は星に話します。
くじけませんよ、男の子です。
さびしくなったら、話にきますね。
いつか多分。
それではまた、おたよりします。
ははうえさま、
サンキュ〜♪
なに最後でカッコつけんねん!!
なんか微妙に、若手お笑い芸人とかに使われそうなネタで、ヤだな。
「ぼくアニメとかめっちゃ詳しいですよ」
「こいつホンマ好きなんですよ、ええトシして」
「もう主題歌とかも全部覚えていますからね」
「ほうかいな。 今なんか歌えるんかいな」
「一休さんとかね」
「エライ古いな」
「いやーでもあれはいいですよ、ぼく大好きですよ」
「まあまあ、エエ話やけどなあ」
「おにょれ一休!!」
「なんやいきなり」
「将軍様や将軍様」
「ああ、いや、おにょれてジブン」
「ぅいっきゅうさ〜ん」
「ええ!?」
「シンエモンさんや」
「いやいや、似てへんし。 ぅいっきゅうさんて誰やねん」
「♪〜ははうえさま、お元気ですか〜?」
「いきなりかいな」
という前フリに続いて上記のネタに。 なんか書いている内に自分が凄くイヤになりました。 イタいな、これ。
自分の小説に煮詰まると大抵こういう方向に進んでしまいます。
ケータイの「Ezアプリ」でシューティングゲーム「R-TYPE」があったので、懐かしさもあって思わずダウンロードしたら2面までしかなくてガックリしました。 例の有名な1面のミュージック、グロさが有名な2面のビジュアル。 それが終わるとまた1面の音楽が流れ始めました。 ループ速っ! しかも敵レベルも据え置き。 なんだかなあ。
それに比べて同時にダウンロードした「ザナック」はなかなか良くできていました。 ステージも最後までありましたし。 難易度設定や面セレクトもあってとてもユーザーフレンドリーな印象を受けました。 ピコピコ。
誰だ誰だ、「ケータイでゲームなんてするかバカ」と言っていた奴は。
【本日の奇面フラッシュ】
「鳩山由起夫ホームページ」
度々紹介している素敵フラッシュのページ。
厳しい検閲の網をくぐって表現する事の難しさは分からなくもないですが、サッパリ分かりません。
9月23日(木)「刑道栄と武安国と夏候恩」
キリンの「生茶」がコンビニエンスストアの「ローソン」との連動企画として「ビジュアル三国志オリジナルローソン限定フィギュア」というおまけを付けています。 ペプシのスターウォーズよろしく、「三国志」の武将のフィギュアがペットボトルに付いているワケです。 キャラクターは全部で12種類。 劉備玄徳や曹操孟徳をはじめ、関羽や孔明、呂布といった猛将、知将が勢揃いしています。
私自身、あまりこういったフィギュアものには興味がなく、むしろ進んでおまけなしを選ぶ人なのですが、今回に関しては心を動かされました。 何だか渋くていいじゃないですか。 並べてみたいじゃないですか。 ようし兄さんコンプリートしちゃうぞ。 というワケで早速1本購入しました。

よりによって、12キャラ中一番欲しくなかった、孫権仲謀さんが入っていました。
以前同じ様なもので「Zガンダムフィギュア」というものがあって、楽しみに買ってみたら一発目から「Gディフェンサー」が出てきて一気にやる気をなくしたという日記がありましたが、今回も見事なそんな気分にさせられました。 何だか私はフィギュアを手に入れたらダメな人みたいです。 多分呪いです。 ビックリマンチョコとかの。
というワケで、やっぱりコンプリートはしない事にしました。 まああっても邪魔なだけですしね。 あとどうせ「三国志」でやるなら、「刑道栄」とか「武安国」とか「夏候恩」といった、マイナーな3文字武将ばかりを登場させて、昨今の薄っぺらい三国志ファンを見捨てて欲しかったなと思いました。 見捨てちゃいかんだろ。
以上、メジャーになろうがマイナーになろうが、相変わらず自分以外を見捨てて勝手に喋るSOSでした。
がんばれ曹安民。
9月20日(月)「なっちゃんとネット人とモトクロス」
「なっちゃんスムージー、アップル&ピーチ」はなんだか、幼い頃病気になった時に飲まされた「すりおろしリンゴ」に味や喉越しがそっくりだ。 悪くはないけど、あまり愉快でない記憶が引き出されてしまう。 かぜひいて、ねんね。
【本日のハンソク】
と言うワケで、
CATV番組「とびだせ! ネットJIN」に出演しました。
ケーブルテレビ番組ですが、最新コンテンツはネットでも閲覧できるそうです。 次のタイミングまで、半月位は上記リンク場所にて公開されています。
飛び出すどころかネットをやり出して一気に引き籠もりだしたというツッコミは抜きにして、幸薄そうなメガネ兄さんの活動がムービーで観ていただけます。 ショボイというか、ちょっと、ヤバいです。 多分、遠慮して誰も言ってくれないだろうから自分で言いますが、この人、気持ち悪いです。 ぼんやりと観ながら、「あれ、俺こんなに気持ち悪いんだ」と感じさせられました。 まさに盲点。 灯台モトクロス。 でももういいんです。 ビジュアルなんて。 変なツラしててもカメラの前に立たなければならない事だってあるんです。 それで本が売れたら万歳なんです。 だから皆さんも我慢して付き合ってやってください。 実際、話してみたら結構気さくな一面だってあるんですよ。 俺の勘違いでなければ。
ちなみに、「博士」をされている方も大阪ケーブルテレビの普通の社員さんだったりします。 ご苦労様です。
9月14日(火)「寒流とケータイとバナナチップ」
【本日の声に出したい日本語】
チェ・ジウ
どうでもいいけど、「チェ・ジウ」と聞くとなぜか「ノテウ大統領」を思い出してしまいます。 盧泰愚。 お、一発変換だ。 ぺ四巡。 ヨン様もまだまだだな。
【本日のケータイその後】
先日機種変更したケータイさんには「miniSD」カードという、ちっちゃいけど沢山データの入るバナナチップみたいなのに対応している事を知りました。 なんだかもうココまで来るとケータイじゃないみたいです。 ついに私もユビキタスとかカンナビスとか、そういうのの仲間入りを果たしました。
でも、購入した機種本体にはそのminiSDカードは付いていませんでした。 側面になんかスリットがあって、ココに入れるんだマークは付いていますが、モノは別売なのです。 これはいけない。 という事で、ヨドバシドットコムさんトコで購入しました。 128MB。 7,854円。 これでようやく、このケータイの機能を最大限に発揮できるようになるでしょう。
で、それだけの大容量を操れるならば、やはりケータイだけでなくパソコンとの連動も考えてしまうのがボク達男の子。 でもウチのパソコンにはminiSDカードを入れるスキマはありません。 読み取るにはminiSDカードリーダーが必要になるわけです。 と言う訳でもう一回ヨドバシドットコムさんトコへアクセス。 miniSDカードリーダー。 3,129円。
いやに金のかかるケータイじゃねえかオイ。
結局、世の中はうまい具合にお金の使う仕組みが作られているのかなと、ぼんやり考えさせられました。 あっちを買えばこっちを買わなきゃ。 こっちを買わなきゃあっちが動かない。 アタシャ昔から昆虫とカネの計算は苦手なので、いつも損をさせられています。 またしばらくは節約生活かしら。 バナナチップぼりぼり。
9月9日(木)「ケータイと港と昭和ヒトケタ」
ケータイのキシュヘンをしました。 ヘキシュン。
私はauな人なので、W21SA。 巷とか港とかで話題の「全部入りケータイ」にしました。 機能が沢山ついています。 カメラやムービーはもちろんの事、EzアプリとかナビゲーションとかOCRとかQR読み取りとかICレコーダーとかFMラジオまで聴けます。 その分少しゴツくなりましたが、その大きさ以上の機能が搭載されている事は、多分間違いないと思います。
使うかどうかはともかくな。
ナビがないと困るような街へもあまり行きませんし、OCRで読み込まなければ行けない状況もあまりありませんし、QRコードも活用できそうにないし、ICレコーダーは、ちょっと使えそうだけど結局メンド臭くて使わなさそうだし、ラジオ聴かないし。 です。 人が遊んでいるのを観てとても楽しそうに思えた、Ezアプリのゲームも、自分で持つとちっともやる気がしないです。 ドラクエとか言われてもなあ、散々ファミコンでやったし。
という訳で、高級ホテルに通された昭和ヒトケタなみに、その持ち味を活かせなさそうですが、まあ話のネタか何かに使おうかなと思っています。
あと、これだけ付いててBluetoothが無かったのはちょっと残念でした。 それ位なら使えそうだったのになあ。
更新:相互リンク依頼。
「空地図鑑。」
月火水木と書いて「ツキヒミナモ」という方のサイト。 写真素材の提供とかをされているみたいです。 使っておられるケータイがauだそうなので、信頼できると思います。 ストリート・排他ー。
9月6日(月)「コピーとセロテープとダ・ヴィンチ」
火山は噴火するし、スコールみたいな夕立は降るし、台風は来るし、地震は起こるし、どうなってんでしょうね。 ていうか奈良で強い地震って珍しいな。 大仏さんの仕業か!?
とりあえず、地震対策用の本棚ストッパーみたいなのを買っておきます。 間にあわんかも知れんけど。
↑一部の方のリクエストがあったので、一行メッセージを再開します。 過去のものはこちら。 分かりやすそうで、分かり難い。 含みがありそうで、何も考えていない。 納得できそうで、首を傾げる。 そして、面白いかどうかも分からない。 でも、この一行コピーに関しては、自分にしか書けないとワタクシ自負しております。 自負なのかどうかも分かりませんが。
コピーと言えば、遙か昔の日記で、東海道新幹線の下りの車窓から見える看板に、
「無くしてわかる有り難さ、親と健康とセロテープ」
と書かれたニチバンの巨大看板が、くだらなくてとても好きだ書きましたが、つい最近になってから、その言葉を書いたのがスーパーコピーライター仲畑貴志氏である事を知って驚かされました。 「目の付けどころがシャープでしょ。」とか「反省だけならサルでもできる」「おしりだって、洗って欲しい」「技はいろいろ、カードはひとつ」とか考えた人ですね。 素直にスゲェと思いました。 それら全てより私は「親と健康とセロテープ」が好きです。 だってバカだから。
←それはともかく、宣伝。 ご存じ本の雑誌「ダ・ヴィンチ」の今月号に、みんな大好きメガネ兄さんの記事が掲載されています。 こんなフザケた私ですが、書き物に関しては結構背筋が伸びている事を感じていただければと思いますので、一度読んでみて下さい。 まあそれもココで台無しという話もありますが。
9月1日(水)「漏えいとSP2とiMac」
回線業者の「アッカネットワーク」より個人情報漏えいに対するお詫びメールが届きました。
すいません。 漏れました。
ていうか問題は3月25日の日記で発覚していたので、もうどうでも良かったのですが、今回は私の個人情報が間違いなく漏れていた事が確認できたというお話でした。 「この間さあ、俺、キミの個人情報漏れてるかもーとか言ってたじゃん? あれやっぱり漏れてたよ」って事みたいです。 この間って、いつの話だお前。 蒸し返しです。 ウヤムヤにしない姿勢かなんかは知りませんが、蒸し返しです。 私の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、身長、体重、3サイズ、好きな花言葉までもが流出しました。 嘘です。 メアドまでです。 最悪です。 電話のワン切りが増えたのもそのせいかも知れません。 郵便受けに沢山のピンクチラシが入っているのもそのせいなんじゃないでしょうか。 何もかもがそのせいです。 近頃お腹がゆるいのもそのせいです。 覚えてやがれ。
というワケで、数ヶ月前から話題になっていたSP2、「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載 」。 通称「最強の感染力をもったシステムクラッシュ ソフトウェア」。 いよいよ明日よりダウンロード開始らしいです。 いよいよです。 関連企業さん達の眠れぬ夜が続きそうですね。 予想通り、不具合がジャンジャン出ていますし。 ご愁傷様です。
ちなみに今回のSP2。 CD-ROM版の配布はPCショップ、電器屋さんだけでなく、全国の郵便局でも行われるそうです。 きたよディファクト・スタンダード。 ゲイツのわくわく世界征服。 こうやって何も知らないオジイが、何も知らない郵便屋さんに教えられて、何も知らないオバアと一緒にハングアップするワケですよ。 もうブルーバックも三途の川も見放題です。 ご愁傷様です。
対するジョブスさんの所では、本日新しい「iMac」がリリースされました。 毎度毎度ビックリデザインで楽しませてくれていますが、今回は個人的にはあまり好きじゃないですね。 でもこれでG5が入ってんだから大したものです。 そろそろ1台くらい欲しいなとは思っております。 大金持ちになったら買おう。 そしてVirtual PC入れてWindows環境作って、SP2入れてハングアップさせるんだー。 ハングアップ・ハングオン。 ピーッ。