2005年の3月日記
【ひとこと】
束縛する「保護」と、理解ある「監禁」。[0309] / 「俺にかまうな」という、さみしがり。[0315] / ちゃんと遊んでる?[0331] /
3月30日(水)「その薄さはもはや伝統工芸」
【本日の愛内さん】
知らなかったのですが、
愛内里菜って、歌手だったんですね。
てっきりクイズ番組で「えーと、コイズミ大統領さん!」とか言ったりする戦略的天然ボケ担当、でも結構グラマーなんですよみたいな位置の人だと思っていたら、全然違ったみたいです。 なるほど、最近のアイドルも大変なんですね。 ていうか、彼女ってアイドルなんですか? アイドルって、なんだ?
それはともかく、彼女が歌手となるとちょっと問題です。
邦楽をほとんど知らず、プログレとメタルが好きで今はiTunesでコルトレーンを聴いている私が、果たして愛内を受け入れてやれるだろうか心配です。 こう見えても音楽に関してはかなり狭量なのです。 天然ボケでグラマーな人だったら趣味と違っていても観ていられますが、好みじゃない音楽はいつまでも聴いていられないのです。
でも私はファンだから聴いてみることにしました。
愛内里菜で「恋はスリル、ショック、サスペンス」
君はファンキーモンキーベイビーみたいだ。
(♪〜リスニング中〜♪)
しまった、想像していた声と全然違う。
私の愛内里菜はもっと、柔らかくてほんわかした「いやし声」のはずだったのですが、どうやらそれとは正反対で、実際の彼女は攻撃的で突き放す様な声をしておられました。 そうだったんですか。 そんな人だとは思わなかった。 何だか倉木なんとかみたい。 いや倉木さんもよく知らないけど、こんなんじゃなかったか? ていうか違いが分からん。 困りました。 なんだかどんどん、彼女は私の理想のアイドル像から離れていきます。 これが現実なんですね。 どこまでも身勝手な人です、俺が。
でも昨日の今日でやっぱりヤメたとか言うのもちょっとアレですし、愛内さんにも迷惑が掛かるでしょうから、しばらくは応援は続けていきます。 ちっとも私の頭に残らない曲だけど、がんばって覚えてカラオケで熱唱できる様になります。 だって私は彼女のファンだから。
3月28日(月)「ハチマキ、ウチワ、ハッピ」
唐突ですが、
今日からスギモトは「愛内里菜」のファンになります。
事の発端は、私には「憧れのアイドル」というものがいないという所から始まりました。 多分性格に問題があるのでしょうが、私はこの27年間「好きなアイドル」というものがありませんでした。
誰を見てもほとんど同じ顔に見え、名前が一致しない。 そりゃ「浜崎あゆみ」と「泉ピン子」を見ればどっちがどっちか位は分かりますが、「仲間由紀恵」と「モーニング娘。」の区別が付かない。 というか判断基準にグループ名が出ている時点でおかしいのですが、とにかくそれ位、私は「テレビの女の人」を知らないのです。 テレビは見ます。 でも基本的に女性としては興味がないというか、そこに自分と同じ日常を当てはめた「女性」として認識できないというか、なんというか、多分そんな事を考える時点でどこかおかしいのだと思います。
で、先日そんな私の性格が職場で問題となり、急遽私が好きなアイドルを作る事になりました。 他人から「アイドルとか女優だったらどんな人がいいですか?」と聞かれても言葉に詰まらない様に、あるいは私の「アイドル=吉永小百合」という根拠もへったくれもない誤認識を正す為にです。
というワケで、Googleで、「アイドル」で検索して、最初にヒットしたサイトの、一番最初のアイドルとして「愛内里菜」が選ばれました。 いや、誰でもいいと言った私も問題なのですが、まさかそんな所にまでGoogleさんのお世話になるとは思いませんでした。 インターネットすげぇ。
以上の経緯で、このたび私は愛内里菜C(Cは「チャン」の略)のファンになりました。 もう大ファン。 三度のメシより愛内。 思考の基準は「愛内さんならどう思うだろうか?」、話す端々に「こないだの愛内さんの件なんだけど」とか言います。 いや、憧れを持つというのはいいですね。 人生にハリが出るというか、何だか楽しくなってきました。
で、この人って何してはる人なんすか?
とりあえず、愛内さんの名前と顔を覚える所から始めます。 あ、ハチマキとか作んなきゃダメなのかな。 ファンとしてはやっぱり。
3月27日(日)「TVボーイその後」
ようやくお仕事が一段落つきました。 あくまで一段落。 その後ろに4段落くらい控えているんだけど。 とりあえず今日は、もう、限界。
それはともかく、
なんと「学研TVボーイ」を欲しいという方がおられました。

TVボーイに関しては昨年10月23日の日記参照。 道で拾った古いゲーム機、欲しい人はあげますと書いたらホントに欲しい人が出てきやがった。 すげぇ。 インターネットすげぇ。 どうやら子供の頃に遊んだ記憶があり、その懐かしさから所有したいそうです。 個人的には幼い頃の記憶はそのまましておいた方がいいのでは、というかマジでつまないからこのゲーム機、と思ったりもしますが、それでも欲しいと仰るので、喜んでお譲りさせていただきました。
しかも、
「代金はどこに振り込めばいいでしょうか?」 と聞かれました。
日記に書いた8,800円(税別)が、真に受けられてしまいました。 すげぇ。 インターネットすげぇ。 パソコンってやっぱり、カネを生む魔法の箱だったんだ! 椙本孝思のカンタン拾い物でカネ儲け。
いや、まあ、タダであげたけどね。 さすがに、ねえ。
でも、しれっと「じゃあココに振り込んでください」って言ったら振り込んでくれたのかな? 言っておくべきだったのかな? そんな事だから私はカネを貯められないのかな。 みんなきっと、もっと楽して儲けてるんじゃないのかな? ていうか8,800円程度でこれだけ迷う時点で、やっぱり小者というかなんというか、ぶつぶつ。。。
という訳で、ぼくらの学研TVボーイは横浜に運ばれていきました。 「赤い靴の像」の隣にTVボーイの像が建てられる日もそう遠くないことでしょう。 ごめん言い過ぎた。
3月26日(土)「花粉症とトマトと堀江さんとこのゲーム」
あー、目がかゆい、目がかゆい、目がメガかゆい!
というワケで、春だ一番花粉症まつり真っ最中のスギモトです。 私は目にきます。厳しいです。 今年の花粉はアレだと聞いていましたが、まさかココまでアレだとは思いませんでした。 なんか運動会でやった「粉の中からアメを探す競技」みたいに、花粉が顔の周りに漂っている気分です。 ゲフンゲフン。
【本日のトマト】

キッコーマン「トマトのちから」
トマトの果皮に含まれる「ナリンゲニンカルコン」とかいうリズミカルな名前のポリフェノールが花粉によるアレルギー症状の緩和にとても有効だと聞いたので早速購入。 キャップを開けるのももどかしく、むしり取って一気に飲み干しました。 ものすごいトマト臭いです。 トマトジュースとかじゃなくて、まんまのトマト。 しかもちょっと苦いトマトです。 でもこのポリフェノールって、生トマト食べる程度じゃ全然少ないんだって。
結果は、よく分かりませんでした。
確かに気分スッキリではあったのですが、その日はちょうど大雨強風だったもので、果たしてこのスッキリ感がトマトのちからによるものかどうか判断つきませんでした。 でも多分、続けて飲めば効くのでしょう。 きっと。 なんか栄養もありそうですし。 トマトですし。 ちなみに私は20年間、トマトは砂糖をかけて食べるのがスタンダードだと思い込んでいました。 でも違ったみたいです。 しかもそれは「いたんだトマトを美味しく食べるコツ」みたいなものだった様です。 おいしいよ、でも。
【本日の匂いかぐだけ】
アドベンチャーゲーム「MYST IV REVELATION」
僕らの心を掴んで離さない超美麗グラフィックワールド探検ゲーム「MYST」の続編が登場しました。 毎回日本語版でもめていますが、今回はライブドアゲームズが買い取った模様。さすがはライブドア、やっぱり次回作はソフトバンクから出るのでしょうか。
本の中の世界というそそられるテーマを持った、壮大なるMYSTの物語。 前作以上のグラフィックもさることながら、重厚なストーリーと難解なパズル要素も魅力の一つです。 例によって買いませんがなかなか注目の一品だと私は思っております。
3月24日(水)「わらわれても、しあわせ」
【本日のピックアップニュース】
愛知万博一番乗りを目指す34歳男性
色んな博覧会で一番乗りを果たしてきた人。
いわく「3日前で無理かと思ったが、だれもいなくてラッキーでした」
まあ、それをラッキーと考えた時点で彼のポジティブシンキング具合が計れるというものです。
私は彼を笑えるほど前向きには生きていません。 是非とも一番乗りを果たして欲しいものです。
内覧会で既に11万人来場している事実はともかく。
3月23日(火)「ワンピース」
「海賊王に俺はなる」とか言ってちゃ、マズイんじゃないのか?
3月20日(日)「3分間日記」

つくりゃいいってもんじゃないだろ。
知人より、「今日はまだ日記書かないの?」とか言われたのでやむなく更新。 ていうかマジ時間ない。 お前らが三連休の夜に恋人の目を見つめながらイチャイチャしている間も、俺は液晶のドット欠けを見つめながらカチャカチャしているんだぞ。 参ったか。 ああもう俺ピンチ。 どれくらいピンチって、九州の地震をテレビで観ながら「ウチじゃなくて良かったあ」って心底胸を撫で下ろしている位ピンチ。 自分が幸福でなければ相手の心配なんてできないものなのですよ。 ほらまたそうやって自分を正当化しようとする。 ごめんね。 九州の人頑張ってください。 ホントはそんな、悪いヤツじゃないんですよ。 朝にはちゃんとあいさつだってするしさ。 そんな子がなぜ!?
【本日の時間のない人向けリンク】
30秒で分かるタイタニック(音あり)
変なウサギさん達が名作映画「タイタニック」をダイジェストに紹介してくれます。 ぶっちゃけそれでも充分わかるというのが恐い所。 ラストの歌の投げやりっぷりがいい感じです。 同サイトには他にも「エクソシスト」や「シャイニング」なども30秒で紹介してくれてます。
3月16日(水)「ムチ村上の高速検索」
【本日のムチコク(無知の告白)】
つい最近まで、
「村上ファンド」を人名だと思っていた。
そして今もまだよく分かっていない俺ガイル。 ソニックブーム。
【本日のツール】
Google デスクトップ検索(β版)
ブラウザを使ってWeb検索ライクに自分のパソコン内を検索。 前もってインデックスを作成するからでしょうが、検索速度が抜群に速いです。 もう[Windowsキー]+[F]形無し。 次世代WinFSも、ちょっと頑張らないと意味がなくなってしまいそうです。
気になるのは、あまりにもグーグル検索画面と同じで、しかもWeb検索結果も同時に表示してくれるので「ひょっとして情報流出しているのでは?」と不安にさせられる事があります。 あとパッと検索してくれるだけに、同僚や家族に見られちゃまずいファイルを保有されている方はすぐにバレちゃうかも知れません。 でもまあ試してみて損はないです。 ちなみにWindows版のみっぽいです。
3月14日(月)「限定きのこと新ドラと元ライブドア」
こんばんは、椙本です。 どちらかというと「きのこの山」派です。
「明治製菓 きのこの山」 期間限定 あずきミルク味
ぶっちゃけ、「井村屋あずきバー」とほぼ同じ味でした。 あずきバーも好きだから、まあ良し。 でも「きのこの山」っぽくないのはどうかと。
【本日のピックアップニュース】
「ドラえもん、新声優を発表」
発表の二日前位からネットに出回っていましたね。 ドラを観なくなって久しいのでまあどうでもいいかなと。 クリカンじゃなければ特に文句は言いません。 ていうか全員知らないですし。 ジャンアン役の14歳が若いという話ですが、ジャイアンだって小学生なんだからいいんじゃないかしら。 「巨人の星」の主人公の声も当時は中学生だったそうですし、その後ガンダムに乗っていましたが。
「元ライブドア取締役、宇宙旅行へ」
何をやっているのかよく分からない会社だったけど、プロ野球参入やら株の大量購入やらで一気に知名度を上げたけど、やっぱり何をやっているのかよく分からない会社でお馴染みのライブドアさん。 そこの元取締役がお金を払って宇宙旅行に行くそうです。 ていうか元取締役は現・何をやっている人なのでしょう。 宇宙旅行の運賃は2,000万ドル、あと150年くらい経ったら、
「昔はココ(宇宙)来んのに2,000万ドル以上かかってたらしいぜ」(エアスクーターを走らせながら)
「マジかよ? ありえねー」(反重力装置で空を飛びながら)
「それでもよー、金持ちは払って行きたがったんだってよ」(信号待ちのタクシーを光線銃で蹴散らしながら)
「マジかよ? ありえねー」(反重力装置のリミッターを解除して、遙かかなたに上昇しながら)
という会話が月面居住区のティーンエイジャー達から聞かれるのでしょうが、まあそれでも行きたかったのでしょう。 ちなみに「宇宙ステーションでは好きなプラモデルを作るなどして、個人旅行者として楽しみたい」と言っておられるとか。 個人的には旅先でプラモを作る習慣はないのですが、まあその辺は上流階級ギャグとして聞き流しておきましょう。 もはや何もかも分からないニュースです。
3月9日(水)「ネガティブからはじめよう」
【本日のメーカーの熱意をよそに小市民的発想】
その1
”ソニー ネットワークウォークマン7機種26モデル 発売”
ソニーのフラッシュメモリ型ウォークマン。
製品全体からソニーっぷりと、かなりの気合の入れようが窺えます。 特に重要視したのは、見ての通りのデザイン面でしょう。 有機ELディスプレイとあいまって、お得意のサイバーチックに演出されています。 オサレ感抜群です。
NGワード:100円ライターみたいだね♪
その2
”NTTのヒューマンネットワーク「Red Tacton」”
ややこしい事は抜きにして、つまり人体をケーブル代わりとしてデータをやり取りできる技術です。 媒体は別に人体じゃなくても、猫でも鉄でも防犯さすまたでもできるみたいです。 物理的に繋がっている部分に電界とかいうものを発生させてそこを流すとか。 もしかしたら思い違いしている部分もあるかも知れませんが、まあ大体そんな感じです。 無線や赤外線もありますが、この技術を使うと最大10Mbpsまで転送速度を上げられるのも利点です。
単純な使い方では名刺交換。 自分のデータの入ったPDAとかを左手に持ち(ポケットに入れていてもいいとか)、右手で相手のPDAに触れるだけでデータを転送できるそうです。 つまりハンドシェイクで名刺交換。 実にアメリカンです。 あるいは雑誌や駅の広告にこのシステムを組み込んでおけば、その広告に触れるだけで自分の端末に広告のデータを送っておくとかもできるみたいです。 現在の「QRコード広告」をもっとお手軽にできるかも知れません。
しかし、もの凄く個人的な感覚かも知れませんが、電子データが体内を通り抜けているってのは、何だかむずがゆい気分になりますな。 「ああ、今俺の体をあのエクセルデータが通り抜けているんだな」って感じがして。 「ああ、今俺の体を「えっち画像.jpg」が通り抜けているんだな」とか。 俺はアホか。 何フェチだよ。
あとこれだけ気軽にデータ転送ができると、セキュリティの面でもちょっと心配になります。 あとなんか新たなセクハラの温床とか、「経理部長、データ交換と称して部下にセクハラ」みたいな。 「ほらほらもっと引っ付かないと、転送速度落ちちゃうよグフフフ」って俺はアホか。 ていうか前に書いたなこのネタ。
3月7日(月)「日本語ビジネスオンザネット」
【本日のニホンゴチョトダケ(きのこ類)】
「深セン焔デジタル科技会社」
その名の通り、中国のソフト会社の日本語ページ。
一目で分かると思いますが、どうもこれは「日本をよく知らない、中国にある日本語翻訳会社が請け負った仕事」の様で、とてもマズイ事になっています。 お陰で、多分凄く頑張ったのでしょうが、日本人から見れば胡散臭さ炸裂。 「オリジナルの存在しないニセモノ」みたいなページになってしまいました。 なぜ等幅フォントで展開するか。 なぜ直訳するか。 チラシ広告ではよく見かけますが、Webページとしては割と珍しい失敗かと思います。
【本日の新事業】
何だか最近、エロい系のスパムメールがやたらと届いて昼間から大興奮、もとい大迷惑を被っています。
相も変わらず似た様な文面ばかり、こんなので引っ掛かるのかしらと思ったら皆さんアクセスしているという噂もあるのでビックリです。 まあだからこそ毎日毎日飽きもせずに送られてくるのでしょうが、しかし、もうちょっとあの文面は何とかならないものかと思っています。 メールを受け取る事自体は個人的には別に構わないのですが、内容があまりに直接的過ぎて不愉快にさせられてしまいます。 なんというか、毎日送ってくるならもっと継続した話題にするとか、連載エッセイにするとか楽しい内容ならいいのになあと思ったりしています。
ていうか、そういうのってビジネスにならないのかしら。
例えば「メールともだち、メルちゃんシステム(仮)」。略称MCS。
朝昼晩と、自分のアドレスに女の子(男の子でもいいけど)からメールが届きます。
「おはようございます、サトミです。今日も寒いけど一緒にお仕事がんばりましょうね」とか、
「この間、温水プールに出かけて丸一日泳いでたら、翌日全身が筋肉痛になっちゃいました(テヘッ)」とか。 当たり障りのない、でも何だかほんわかできるメールが届きます。 もちろん返信もできます。ちゃんとやり取りもできます。 そんなメールだけの「擬似ともだち」が作れるのです。
「出会い系」とかとの違いは、あくまでメールのみで完結しているという事。 直接会ったり何かしたりはできません。 それとメール相手の正体にこだわっちゃいけない事。 タイピングしているのがオッサンだろうがオバサンだろうが気にしちゃいけません。 その人格、「サトミ」の全てはメールのみに存在する。 利用者もそれを理解した上でメールを受け取るのです。
もちろん配信メールの内容にもこだわります。 どうって事ないんだけど、なぜか引き付けられる文面。 気軽に話せて、時にはケンカする事も。 その為にはプロのライターとか無名の作家とか漫画家とかが総力をあげて、あなた好みの「メルちゃん」を創造します。 ほんわかしたメールのやり取り。 完全無欠のプラトニックラブ。 急にやめても後腐れなし(相手は仕事だから)。 もちろんヤケドだって起こるはずがない。 利用料金は月額360円。 缶ジュース3本分。 クレジットカード自動引き落としもできます。
日常デスクワークにとらわれる人がメインターゲット。 結構面白いんじゃないかなあと思うのですが、どうでしょう? 「メールだけでいい」って人もいると思うんですが。 それでなんか、「依存症」とか言われて社会問題とかになったら面白いじゃないですか。
とか考えていたら、どうやら既にこういうものが稼働しているという事実をさっき知りました。 くそ、先を越された。 また先を越された。 でも違うんです。 私の「メルちゃん」はもっと可愛い子なんです。 ちょっとドジだけど健気な子なんです。 お姉さん向けに可愛い男の子だって用意できるんです。 みんなのもっと、クラッとするニーズにもお応えできるんですって、なに必死になってんだ俺。
3月4日(金)「録画と轆轤とロシア」
ふと思う事がありまして、昨夜珍しく今夜の「金曜ロードショー」をビデオ録画しておこうと決めました。 今夜のビデオ録画となると、もう昨夜のうちからセットしておかなければなりません。 なぜなら朝になると絶対に忘れてしまっていますし、仕事に行くと金曜ロードショーが始まる前に帰ってくる事なんてまずあり得ませんから。 というワケで早速準備を始めました。
以前「私はビデオの録画ができない」とか言っていましたが、言うまでもなくそれは冗談です。 いくら「テレビはCM以外観ない」という私であっても、一応現代人ですし、一応IT関連のお仕事もしている訳ですし、ビデオの操作位どうって事ないのです。 リモコンをピッピと押して、時間とチャンネルと合わせて設定ボタンを押せばできあがりです。 後はもう放っておけばOKです。 便利な世の中になりました。 何を今更。
で、今日。
ビデオ、録画されていませんでした。
もうビックリです。 ビデオの録画ができない事をネタにしていた私は、本当にビデオの録画ができなかったのです。 そんな自分にビックリです。 原因は、取扱説明書によると、どうやら録画セットの後デッキの電源を落としておかないといけなかったそうなのです。 なんだ、それは? なんだその矛盾は? ビデオ録画ってそんな事しなきゃいけませんでしたっけ? それとも私が5年前に3,000円で買った某社のデッキだけの操作ですか? ワケがわからん。 ワケが分からんけど、金曜ロードショーが録画できなかった事と、お前が俺を怒らせた事は分かった。
【本日のゲームは一日8時間】
「ろくろゲーム」
「ろくろ」って「轆轤」って書くんですね。 何だこの文字化け感は。 フジテレビの番組のコンテンツです。 番組の内容は観ていないので知りませんが、ゲームはマウス操作で花瓶とかお椀を作ります。 失敗すると怒られるし、成功してもあまり嬉しくないという珍しいゲームです。
「Прачка」
何て読むのでしょうか。 カーソルキーで自分のブロックを目的地にまで運ぶという、ロシアのパズルゲームです。 ロシアのパズルゲームといえばテトリスが有名ですが、これも「お仕事の息抜きでやり始めたら、やめられなくなった」系の作りになっています。 全25ステージです。 ついついハマってエンディングまで行きました。 こういうのは割と得意。
3月3日(木)「筋肉と出会いとときメモ」
【本日のキン肉マン桃の節句】
「あーっと、リング上に巨大なヒナ段があらわれたーっ!!」(バアァーン!)
発想はまあ、七人の悪魔超人、悪魔六騎士に続くのはやはり「悪魔五人囃子」じゃないかなと思いまして。 時期的にも。 で、その後ろには「悪魔内裏さま」とかが控えています。 ダイアモンドパワーの。 最後はもちろん、崩れ落ちるヒナ段をジェロニモが支えるワケですよ。 だってオラ人間だから。 だってだって言うな。
【本日のネットワールドぶらり旅】
「奈良県が出会い系メールマガジン配信」
我らの(主に私の)中央帝都こと奈良県がまたなんかやるそうです。 少子化対策の一環だそうですが、果たして効果の程はどうなんだか。 ていうかそんなに出生率が低いとは知らなだ。 グラナダ。 平均結婚年齢も高く、結婚しない理由は「出会いの場がない」のが多数とか。 うーん、アタシがいた頃はそんなの意識した事もありませんでしたが、そうだったのか。 ていうかそんなモノまで県の世話になるつもりか?
「豪腕武神 バサミンガー」
いいなあ、バサミンガー。 最高。 何と言いますか、こういう人こそもっと評価されるべきだと思いますよアタシャ。 がんばれバサミンガー。
「ときめきメモリアル Online」
ぶっちゃけ「ときメモ」ってのはプレイした事がなくて、漠然としか内容は知らないのですが、どうなんですか? 高校生のキャラクターになって、可愛い子と仲良くなって告白するって話だったと思うのですが、それのオンライン版? 女の子に会って、チャットで会話して、告白して、でもそれはゲームだから、どうなんだ? それともAIの女の子を総がかりで口説くのか? うーん、よく分かりません。 ていうかそんなパワーがあるなら。。。
最近はまるで気を失う風に寝てしまいます。 気付けば朝、服はそのまま。 家の照明も暖房も付けっぱなし。 何だかひどく、だらしないです。 このケモノじみた生活は何とかしないといけません。 だってオラ人間だから。