![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
|
||
MENU | 4月30日(木) Ubuntu(ウブントゥ) かと思ったら 海人(うみんちゅ)かよ。 島袋戦は名勝負だったと思います。 [一日一報] [産経新聞] 大手映画会社がYouTubeと提携 いよいよもって、ツタヤのお店はピンチだったりするのでしょうか。 印刷業界とMachintosh、音楽業界とiTunesなどの例もありますが、コンピュータってヤツはホント業界クラッシャーですなあ。 でも映画産業もテンション低いから、これで盛り上がったらいいのかもしれませんが。 さて。 4月29日(水) ![]() 春の陽気に誘われて携帯電話の機種変更。 au S001 ソニエリ製のサイバショケータイです。 今までは機種変更のたびに「その時点で一番機能の多いヤツ」という、成金みたいな買い方をしていたのですが、結局多機能でも使わない機能は使わないことに気付いたので、的を絞って選んでみました。 欲しかった機能は見ての通りのデジカメです。 テレビは観ないし、音楽はiPodがあるしね。 まあデジカメとして使うにはお粗末な性能ではありましたが、その辺は了承済みとしておきます。 やっぱりオマケですな、これも。 [一日一報] ドキ! 5月5日は男だらけのフライトを。 これがダレトク?ってやつかしら。 でも「魁!男塾」みたいな奴らが人力で動かしていたら面白いかも。 4月28日(火) カサの名前に「レイン棒」って付けたらスゲー面白いよなと思ったけど、ググってみたらすでに商品化されていました。 やっぱりみんな考えることは同じですな。 [一日一報] 民放連、新キャラクター「地デジカ」を発表。 「地デジ力(りょく)」かと思ったら「地デジカ」。 シカの癖に服を着ているというのは、彼への皮肉なのかもしれません。 チデジカ。 なんかMETALLICAっぽい名前ですね。 METALLICAといえばMaster Of Puppets。 なるほど、そういうことか。 4月27日(月) 「大改造!!劇的ビフォーアフター」って、絶対「匠」の実験場だよね。 それで喜んで貰えるならいいけど。 [一日一報] [産経新聞] サカスに犯行予告したポスタルのデュードを逮捕 もう何がなんだか。 よし、じゃあ俺もマリオになって梅田駅前でキノコを食ってやる。 そしてでっかくなってやる。 4月26日(日) 明日のメルマガは休載します。 もういっぱいいっぱいです。 俺いっぱい。 ありったけの俺を。 [一日一報] [読売新聞] 操縦室の鍵が無くて2便欠航 昔、車に鍵を閉じ込めてしまい、仕方なくモノサシでドアをこじ開けたことを思い出しました。 JAFさんだったら何とかしてくれたんじゃない? 4月25日(土) どうでもいいけど「豚インフルエンザ」って言葉は、色んな所で誤解を生むと思います。 [一日一報] [CNN] 元NASA宇宙飛行士「地球外生命体はいるよ」 期待して読んだのに、体験談じゃないのかよ。 4月24日(金) 4月29日発売、「DS潮干狩り」。 今日び、うっかりありそうだから困る。 [一日一報] ブラジャーで命拾い どんなセクシー展開かと思いきや。 ブラで命が救われる日常ってやだなぁ。 4月23日(木) 全裸だけに「クサナギの剣」とか、そういう下品なことは言わないようにします。 [一日一報] デブはもったいない そこまで言うなら、人を減らせばいいんじゃないかな。 4月22日(水) 昔「タモリ倶楽部」でローリー寺西が「おつけもーん!」と絶叫していましたが、あれってロックアーティストがライブで「OK! Come on!」って叫ぶのをマネしていたんだねって、なぜか今気付いた。 オツケモーン。 [一日一報] ギャルっぽい人たちが米作り まあ宣伝になるならいいかもしれませんね。 「もう飽きた〜」とか言わないよう頑張って欲しいものです。 秋田だけにな!! あとナマ足出して田んぼにいる子は、なんというか、死ね。 むしろかぶれろ。 4月21日(火) お前のオタクは、覚悟が足りない。 [一日一報] 火星探査ローバー「スピリット」のデータが消失 ふと思ったんだけど、こういう探査機って自衛のための武器とかは備わっているのかな? 火星人に、「お前今、写真撮ったやろ。 フィルム出せ」って絡まれたら対処できるのかしら。 「おいこら何カメラ回しとんじゃ、撮るな、お前何チャンや、言え」みたいなことになったらどうするんだろう。 ややこしいことになるよ。 4月20日(月) [一日一報] 10万円のマウス 弘法筆を択ばず、ではありますが、良い道具が作業効率を高めるのも確かです。 こういうメカメカしいの好き。 [本日の独言(ひとこと)] 先日読んだニュース記事によりますと、警察庁は今年1月より全国の警察でCIS-CATS(シス・キャッツ)という情報分析支援システムの運用を始めたそうです。 簡単にいうと過去に起きた事件の状況や容疑者や捜査記録などを登録した巨大データベースであり、新たな事件が発生した際に、過去の事件との類似性や関係性を素早く検索・抽出し調査に役立てることができるシステムだそうです。 例えば、大阪市内で強盗事件があった場合、犯人の目撃証言や犯行の状況から過去に近所で似たような事件はなかったか、同様の手口ではなかったか、その時の捜査はどうなっていたかが即座にリストアップされて、犯人逮捕に向けた迅速な捜査が期待できるそうです。 どこまでの情報が格納されているかは記事にも書かれていませんでしたし、全ては明かされていないのだろうと思いますが、もしかしたらDNA捜査の情報も入っているのかもしれません。 それなら決定的な証拠を上げる際にも活用されそうです。 無知な私の感覚でいうと、え? まだできてなかったの? とも思えるシステムですが、膨大な警察情報を解析しデータ格納するには、結構な作業量が必要だったのだろうと思います。 整備費用は数十億円かかったそうですが、それ以上の効果をもたらしてくれることを期待しています。 今の時代、犯罪には名探偵より『データ分析刑事』なんでしょうね。 でもそれじゃミステリは面白くないんだよなあ。 4月19日(日) お前んちの婆ちゃん、ガウォークみたいだな。 [一日一報] 47歳の素人歌手がスターになる (関連動画) Susan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009 (With Lyrics) 歌は心/スーザン・ボイル─Susan Boyle (日本語字幕版) 日本でも取り上げられるかなと思っていたら報じられていたので掲載します。 元動画は驚異の3千万アクセスです。 なんか、数年前の大泉逸郎さんみたいですね、「孫」の人ね。 実力者が正当に評価されるのは気持ちのいいものですな、頑張れおばちゃん。 ちなみに、2年前に前例があったりもします。 ポール・ポッツ−英国オペラ歌手 4月18日(土) 探し物 頭の中で Win+F [一日一報] [漢検] 検定料は900円ほど値下げ可能 もはや中抜きのレベルじゃないですね。 得意気に「250万人の漢検!」とか言ってましたけど、さて、いくらになるのかしら? 4月17日(金) ♪〜 いっちねんせーになったーらー いっちねんせーになったーらー ともだち100人 敵10万 孔明:「それがしに策がございます」 [一日一報] 10歳の男児が顔パスでタバコを買う オッサン顔の小学生が試したらどうなるのかな? って前からよく言われていましたが、やっぱり買えちゃいました。 全然ダメじゃない。 トッチャンボーヤとか、可愛いお婆ちゃんとか、オッサンっぽい犬とかで試したらどうなるのかしらね。 4月16日(木) 「キン肉マンII世」を読んでみたんですが、ゆでた先生って20年前と比べて凄く絵が上手になりましたね。 それに一番驚かされました。 [一日一報] スーパー警備員が窃盗 どんな超人かと思いきや、スーパーマーケットのことでした。 供述の「生活が苦しかった」というのがどれくらいのレベルかは知りませんが、警備員は生活が安定している人でないと危ないと思います。 4月15日(水) [本日の日本生まれを実感する言葉] 「そういや俺、一昨日から米食ってねぇな」 やっぱりイギリスの人は「小麦食ってねぇな」とかふと思ったりするんだろうな。 インドの人は「スパイス食ってねぇな」とか、アメリカ人は「コーラ飲んでねぇな」とか。 などと、人を食った態度で言ってみたり。 カニバリズム。 [一日一報] 「せんとくん」の彼女候補 「菩薩掌」でも食らわせてやれ。 4月14日(火) アヒル口、鏡でチャレンジ、したり顔。 [一日一報] ソニー 「ウォークマン」Xシリーズ登場 満を持して登場した感じですが、ちょっと、やっぱり、ねぇ。 見た目はソックリだし、高音質を売りにしていますが、残念ながらイマドキ誰も音質なんて気にしていないだけに、厳しい感じです。 あとムービーのお姉さんの滑舌も気になりました。 4月13日(月) [一日一報] ダンボールガンダム、いりませんか ダンボールガンダムといっても、例のアレじゃないです。 不適切だと思いますが、ホームレスの人に使って貰うのはどうだろうか。 これだけ大きかったら中に人も入れるだろうし、暖かいだろうし、何よりカッコイイと思います。 で、同じようにダンボールザクとかダンボールゲルググとかも作れば、さながら街は宇宙戦争ですな。 「公園がもたん時が来ているのだ!!」(派遣村の拡大等で)。 [本日の独言(ひとこと)] 「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが、今の時代はもう小説に触れることなく人生を終える人もいるのだろうなと、ふと思いました。 子供の頃に小説を一切読まなかったために、大人になっても習慣化せずに過ごしている人も多いのだろうということです。 好き嫌いはともかくとして、今の青年層において、子供の頃にテレビを観なかった大人はいません。 漫画を読まなかった大人もいません。いるかも知れませんが、小説に比べると相当数は少ないように思います。 だから大人になっても、それらの分野には何の抵抗もなくスッと入り込めるのだと思います。 そんなことを考えるのも、私自身、全く小説に触れていない子供時代を過ごしていたからです。 当時はファミコンの全盛期でもあり、また「週刊少年ジャンプ」が後に「黄金時代」と称されるほど発行部数を伸ばしていた時期でもありましたが、私もその二分野にどっぷり浸かって生きていました。 そしてそのまま、ファミコンはより内容が深く品質を高めたスーパーファミコンやプレイステーションとなり、漫画もより複雑で考察の深い大人向けの作品が増えました。 自分たちとともに分野もまた成長し続けてきたので、離れる必要も理由もないまま大人となりました。 だから私自身、はっきり言って小説に触れないまま人生を終える可能性も充分にあったと今でも思っています。 今でこそ小説というのは、他分野と比べても何ら見劣りしない、あるいは余裕で凌駕できる最強の娯楽だと思っています。 ただ子供たちからすれば、その面白さが外側からは見えにくく、よって敷居の高さを感じさせているのだろうと考えています。 それが出版不況うんぬんよりも、純粋にもったいないと思えてならないのです。 で、そんな状況を打開するにはどうすればいいのかというと、それは業界の皆様が日々必死の思いで思案されているので、私はそれ以上考えないことにしています。 だって考えた所で「お前が面白い小説を書いてくれたらいいだけ」って言われますし。 そう、それが一番問題だ。 まとまりのない話でした。 4月12日(日) テレビで「レッドクリフ」をやっているので観ています。 誰かが「細かいツッコミをしなければ面白い」と言った意味がよく分かりました。 [一日一報] 日本海に夜光虫 昔、「夜光虫」ってゲームがありましたね、サウンドノベルの。 あれで「かまいたちの夜」がいかに優れた作品かがよく分かりました。 4月11日(土) せめて今月はクーラーを我慢する。 [一日一報] ミツバチ大量死で果樹園の受粉がピンチ 星新一の「繁栄の花」を思い出しました。 ぼくらはハチにも頼りきり。 4月10日(金) 今日は久しぶりに満員電車なぞに揺られてみましたが、やはり自分には向いていないなと実感させられました。 小中高大と経験する機会がなかったので慣れていないのだとも思いますが、「知らない人が密着している」とか、「身動きが取れない」とかを意識すると、もう息苦しくなって駄目になります。 私が電車内での痴漢や暴力に割と寛容なのもそのせいです。 絶対に駄目なんだけど、あれじゃ仕方ないとも思えるのよ。 なんか、運賃倍額でもいいから「プレミアム車両」みたいなのを走らせてくれないかしら。 逆に運賃半額の「バリュー車両」も走らせるとか。 貧富がどうとかじゃなくて、まずは選択肢を増やして欲しいと思います。 [一日一報] ビリー隊長が汗かき講義 面白いんだけど、大学ですることじゃないと思う。 でも自分が学生だったらノリで行くとも思う。 4月9日(木) なんかさ、Googleマップでさ、海が省略されて凄く暗くなっている所があるけど、なんかあれって凄くゾクゾクしませんか? 分かるかな? なんか宇宙っぽいというか、どっかの惑星を上から見ているような、なんかそんなの。 なんか。 具体的にはこういうの。 ちなみに中央の白いのは座礁して倒れた船だとか。 こういう所にいきなり置いてけぼりとかされたらさぁ、もう、ちょっとどうするよ。 これを「木星ゾクゾク症候群」と、個人的に呼んでいます。 [一日一報] 無職の男性が最強の特攻隊長を撃退 ツッコミ所満載の事件。 この無職ライダーは多分ショッカーの改造人間だったんでしょう。 4月8日(水) ゴールデンエッグス系のデザインとノリが、どうしても好きになれない。 [一日一報] メガマウス 食べられる お前ら何でも食うなよ! とツッコみたい所ですが、自然界にはそれも正しいような気もしますね。 メガマウスさん的にも本望でしょう。 4月7日(火) ![]() 新聞広告にもこっそり掲載されていました。 長州力でいう所の「紙面飾ってコラ」状態です。 今度は記事で取り上げて貰えるよう頑張ります。 [一日一報] auが新ブランド「iida」を発表 数日前より何か発表されるという噂はありましたが、こういうものだったそうです。 悪くないんだけど、ちょっとピンとこない感じでしょうか。 ていうか、ケータイのデザイン性というのは、もはや「練られて当然」という認識が浸透していますから、わざわざ中途半端な時期に大々的に発表することもなかったんじゃないかなとも思いました。 ブランドサイトは綺麗に作られているので一見の価値はあるかと思います。 でもちょっと重い。 iida.jp ここに掲載されているFUTURE CONCEPT位のケータイを出してくれたら驚きだったのにね。 だからFUTUREなんだろうけど。 4月6日(月) ![]() 本日発売の「ダ・ヴィンチ」に、「天空高事件」についてのインタビュー記事をちょっとだけ掲載していただきました。 小説の内容もマジメに語っていますのでまた読んでみてください。 15周年記念号らしいのでご購入がオススメです。 ていうか15年も経つんですね。 確か創刊号買いましたよ、私。 [本日の独言(ひとこと)] 先日、本棚が本で埋め尽くされているのに気付いたので、整理をかけつついくらかを古本屋さんに買い取っていただきました。 小説とか漫画とか。200冊程あった割には大した金額にならず悔しい思いをしたのですが、その中で「状態が良くない」という理由で買い取りを拒否された本がありました。 15年程前に購入した、永野護の「ファイブスター物語」という漫画本でした。 この漫画、ご存じの方も多いかと思いますが、20年以上に渡って連載と休載を繰り返しつつ、未だに完結に至らない作品なのです。 ストーリーは非常に複雑なので説明するのは難しいですが、平べったく言うと宇宙と5つの星を舞台に、人間とかロボットとか人造人間とか神様とか剣とか魔法とかが活躍する話です。 特長的なのは、初期設定がべらぼうに多くて、最初から物語の序盤(より前)から結末(より以降)までを事細かに年表にして掲載しています。 そして一番凄いのは、壮大すぎて20年続けていても、まだ年表の1/4にも辿り着けていないという有様なのです。 アイデアは天才的なので読者としては最後まで描き続けて欲しいのですが、どうなることでしょうか。 伝記物シリーズは読者の忍耐も肝心と言われますが、あまりに長くなると読者自身の嗜好や人生も変わるので付き合いきれなくなることもあります。 移り気の多い私としては、どちらかといえば完結してから一気に読むことが多いです。 最近では浦沢直樹の「二十世紀少年」は、珍しく刊行に付いて読み続けていました。 中盤までは滅茶苦茶面白かったのにね、どうしちゃったんだろうね。 あと今の所、本棚に残っているのは夢枕獏の「魔獣狩り」だけです。 これも中学生の頃から買っていますが、ようやくあと数冊で完結してくれるそうで楽しみです。 あと200冊消えても、なぜか私の本棚は埋まったままでした。 もう一架増やすかなあ。 4月5日(日) ![]() ミサイルだの人工衛星だのと穏やかではない話が聞こえてきましたので、非常事態に備えて先に京都嵐山へと花見に出かけておきました。 落ちずとも、朱に染まりて、桜山。 [一日一報] シリコングラフィックスが経営破綻 かつてのグラフィック界の巨人。 栄枯盛衰といいますか、しばらく名前を聞かなくなったすぐに危なくなるのがIT企業の怖い所ですね。 4月4日(土) やっぱりあれかな。 総書記がドクロマークのボタンを押したりするのかな。 [一日一報] iPhoneアプリに「シュウォッチ」登場 面白そうだけど指が痛くなりそうですね。 物差しでガンガンやってもいいですか? 4月3日(金) 「焼きそばUFO」のターボ湯切りって凄い機構だと思うんだけど、剥がす時にちょっと銀の部分が残ったりするのが嫌だよねって書いたら、自分のダメな食生活を晒しているようでもっと嫌になった。 [一日一報] キーエンス、ジャストシステムと提携 キーエンスと聞くと未だに「宝生舞」を連想してしまう私。 30秒のインパクトに命をかけるCMメディアの面白い所であり、怖い所でもあります。 あの頃から面白い会社だったんですね。 4月2日(木) [本日のおすすめキティ] サンリオ、ハローキティの小型扇風機を発売 まさかの二日連続。 てか、怖いわ。 なんか血管がアレになっている人みたいだぞ。 血管がアレに。 [一日一報] [エイプリルフール] 実写版エヴァンゲリオンの希望キャスティングが決定 じゃあ、初号機役は江頭2:50で。 4月1日(水) [本日のおすすめキティ] ☆HELLO KITTYコラボ☆ 全日本プロレス 全国のキティラー&キティGUYは、やっぱりこういう所も当然チェック済みなのでしょうか。 どうせならマスコットにあるキティマスクも本当に登場したらいいのにね。 顔はキティなのに体はムキムキみたいな。 シャイニングウィザードは名前は格好いいけどいまいち説得力が足りないと思います。 [一日一報] 毎日新聞のWEBサイトがリニューアル エイプリルフールでないとすれば、とても見辛くなった気が。 |
|
![]() (新刊)「天空高事件」 ●2007年10月の日記 ●2007年11月の日記 ●2007年12月の日記 ●2008年1月の日記 ●2008年2月の日記 ●2008年3月の日記 ●2008年4月の日記 ●2008年5月の日記 ●2008年6月の日記 ●2008年7月の日記 ●2008年8月の日記 ●2008年9月の日記 ●2008年10月の日記 ●2008年11月の日記 ●2008年12月の日記 ●2009年1月の日記 ●2009年2月の日記 ●2009年3月の日記 ●今月の日記 |
||
![]() |